SEASON1-13

株式会社 絵画保存研究所

Art Conservation Lab.

| HOME | コレクター大学 SEASON1 | SEASON1 第十三回目 |

更新日 2014-11-07 | 作成日 2008-04-01

SEASON1 第十三回目 

絵画の科学的調査2(紫外線・赤外線・X線)

科学的調査の2回目は、紫外線、赤外線、X線を使った調査方法をご紹介します。
 

5. 紫外線による調査

可視光線より短い波長の紫外線は、自然にも発生しますし、太陽光線にも含まれています。また、炭素や水銀などの元素を電気的に反応させることにより、発生させることができます。絵画の観察には、石英(クオーツ)のチューブの中に入れた水銀アークが使われることが多いようです。
紫外線に反応して蛍光を発する物質を見ることができます。紫外線蛍光写真を撮影すると、蛍光を記録することができます。
主に、次のような蛍光が観察できます。

  • 天然樹脂のニスは黄緑色の蛍光を発する。
  • 天然樹脂のニスの上になされた補彩は、暗く見える。
  • いくつかの顔料は、独特の蛍光色を発する。(ジンクホワイト:明るいレモンイエロー、マダ−:サーモンピンクなど)
  • カビやカビによるしみは蛍光する。

photouv.jpg紫外線写真。ニス除去部分が青っぽく見える(クリックで拡大)

6. 赤外線カメラ、赤外線写真による調査

赤外線は、可視光線より波長が長いので、肉眼では見えません。赤外線用のフィルムに写すことによって、赤外線による像を見ることができます。赤外線は絵画表面の層を透過します。
炭素を含む材料による線、特に下描き線の観察に用いられることが多い調査方法です。また、補彩などの観察にも適しています。
photoir01.jpg風景画の一部(クリックで拡大)
photoir02.jpg風景画の一部赤外線写真。馬に乗る人物見える(クリックで拡大)

7. X線写真による調査

X線は、紫外線よりも短く、γ線よりも長い波長を有しています。X線写真によって、物体内部の構造を記録することができます。絵画の場合は、絵具が厚く塗られた箇所や重金属を含む顔料(鉛を含む鉛白など)がX線を透過しにくくフィルムに白く写し出されます。
主に、剥落の箇所と画家によるイメージの変更を見るために使用されます。
photox01.jpg顔部分写真(クリックで拡大)
photox02.jpg顔部分X線写真。顔の向きの変更みえる(クリックで拡大)